小動物飼養販売管理士 模擬演習問題 2024 ⑤ 免許・資格 - 小動物飼養販売管理士 Q1動物愛護管理法・第36条(負傷動物等の発見者の通報措置)についての記述です。下記から正しい記述を1つ選びなさい。 選択肢公共の場所において、病気にかかり、或いは死亡した犬猫等を発見した者は、公の道路上のことだから、都道府県知事に通報しなくてもよい。公共の場所において、病気にかかり、或いは死亡した犬猫等を発見した場合、所有者が判っている場合は連絡対応するが、わからない場合は特に対応する必要はない。都道府県等は、公共の場所において、犬猫などの負傷動物の通報があった場合は、その動物又はその動物の死体を収容しなければならない。 Q2猫のしつけについての記述です。誤っている記述を1つ選びなさい。 選択肢猫は、犬のように飼主の顔色をうかがったり、飼主の呼びかけを待つようなことはない。猫は、人と暮らすための行動パターンを覚えやすい。猫は、基本的に単独動物であり、人と暮らす共有空間でのルールをすぐには学習しない。 Q3消化について述べています。正しい内容はどれか、1つ選びなさい。 選択肢機械的消化とは、栄養素を小腸内で小さな物質に分解することである。化学的消化とは口腔内の唾液のみにより栄養素を低分子物質に分解することである。消化酵素には、それぞれの役割を持ったさまざまな種類がある。 Q4フクロモモンガについての記述です。誤っている記述を1つ選びなさい。 選択肢フクロモモンガは、カンガルーなどの仲間の有袋目(ゆうたいもく)である。原産国は、オーストラリア東部、ニューギニア島、インドネシアの島々である。日本の森林で見ることができるニホンモモンガ、エゾモモンガも有袋目(ゆうたいもく)である。 Q5次の記述はウサギについての記述です。誤っている記述を1つ選びなさい。 選択肢ウサギは栄養補給のために、軟らかい糞を肛門から直接食べてタンパク質やビタミン類の補給をする食糞行動は行わない。ウサギは完全草食動物である。ウサギは交尾排卵を行う動物である。 Q6猫についての記述です。正しい記述を1つ選びなさい。 選択肢猫は体内でビタミンCを合成できる。猫の発情は、年2回定期的に起きる。猫の食事は犬と異なり、タマネギ、ニラなどを与えても良い。 Q7消毒についての記述です。正しい記述を1つ選びなさい。 選択肢消毒とは全ての微生物を死滅させることである。消毒には熱消毒の物理的消毒と消毒剤を用いる化学的消毒がある。クレゾール消毒は多くの細菌とウイルスに効果がある。 Q8ヨツユビハリネズミの特徴的な行動についての記述です。誤った記述を1つ選びなさい。 選択肢夜間にウサギに似た食糞行動を行う。アンティング行動を行う。これは口をモグモグさせて泡を吐き、それを長い舌を使って背中や脇腹の針に塗りつける行動である。アンティング行動を行う理由は諸説あるが、良く判っていない。 Q9カナリアについての記述です。正しい記述を1つ選びなさい。 選択肢カナリアは青菜を好みますが、栄養バランス上1週間おきに与えればよい。カナリアの糞はべっとりとして除去しにくいので、こまめに掃除すること。カナリアの鳴き声を楽しむ時は1羽飼いより2羽飼いの方が楽しめる。 Q10特定動物に関する記述です。誤った記述を1つ選びなさい。 選択肢令和2年6月1日から愛玩目的などで飼養することが禁止された(令和2年5月31日までに許可を得て飼養している場合を除く)管理が厳重な、動物園での展示や試験研究用などの特定の目的で飼養する場合は、動物種・飼養施設ごとの都道府県知事などの許可は必要ない。守るべき基準として、①飼養設備の構造や規模 ②飼養施設の管理方法 ③動物の管理方法など に関する事項がある。